個人情報の保護と利活用に向けて
新たなステージへの鍵となる技術
国立大学法人 東北大学での研究成果に基づく先進の分散コンピューティング技術をベースにした、個人データ連携・活用システム・サービスの開発を行っています。
多角的な視点で社会のニーズを読み取り、業種や業界を超えた産学連携により、今までにない新しいサービスを提供してまいります。
zelowa PlatFormゼロワプラットフォーム
個人のプライバシーを守りながら、
大切な個人情報を最大限に活用する
ゼロワ社では、独自の分散コンピューティング技術を用いた非中央集権型のデータ連携・活用プラットフォーム(以下、ゼロワPF)を提供します。
このゼロワPFでは、あなたの大切なデータをその手元に残したまま、誰かの用途に役立てることができます。その際に、大切なデータを第三者に預ける必要がないため、預け先で覗き見されたり、外部に情報漏洩されたりする恐れが無くなります。したがって、日々の生活の記録(ライフログ)や家計・ヘルスケアなどのプライベート情報も安心してゼロワPFに連携させることが可能です。
また、あなたが誰かの大切なデータを活用することも可能です。ゼロワPFに連携されるデータは、秘匿・匿名化した上で先進のブロックチェーン技術により管理され、それが後から偽造・改竄・盗難されたものでないことを検証・証明することも可能です。
したがって、不正の無い安全で信頼性の高いデータ活用環境が提供されます。例えば、データ活用者から協力者に対して報酬が支払われるターゲティング広告などの用途においても、アドフラウドなどの不正被害のリスクを回避することができます。
特許取得済
東北大学の研究から生まれた
「ユーザ駆動型マッチング技術」
このゼロワPFの最大の強みは、東北大学の研究成果である独自の分散コンピューティング技術を採用している点にあります。
従来の個人データ活用サービスのほとんどは、サービス事業者のサーバに個人データを集約する中央集権型のクラウドサービスであり、大手IT企業によって提供されています。つまり、世界中の個人情報がGAFAなどの一部の事業者に集約・独占され、私たちの意思から離れた場所で活用・運用されている状況です。
しかし、ゼロワPFが採用する「ユーザ駆動型マッチング技術」を用いれば、スマートフォン等が収集・記録するユーザの大量の個人データを、個人端末から外部に出さずに(=サービス運営者のサーバに集約することなく)、各個人の意思が尊重される形で、さまざまな用途のサービス・マーケティングに活用することが可能となります。
- 社名
- ゼロワ株式会社
- 事業内容
- インターネットを利用した各種情報提供サービス
- 設立
- 令和元(2019)年10月
- 代表者
- 酒井正夫(代表取締役、東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター 准教授)
玉木靖子(代表取締役) - 所在地
- 〒981-0942
宮城県仙台市青葉区貝ヶ森3-8-18
News
- 2020.10.21
- 「AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020」大学ビジコン決勝大会に登壇
- 2020.09.03
- 不動産流通DXに向けて、リアルエステートオンライン株式会社とLasTrust株式会社との業務提携及び実証実験を開始します
- 2020.06.01
- ウェブページ リニューアルのお知らせ